LUZZ STUDIO blog

大阪本町にあるレンタル撮影スタジオ、LUZZ STUDIO(ラズスタジオ)のブログ

【ストロボ初心者向け解説】バウンス撮影について-メリットやコツを撮影事例でご紹介-


こちらのBLOGは移転しました。

LUZZ STUDIO BLOG

下記URLへのアクセスをお願いいたします。

 

こんにちは。LUZZ STUDIOの店長・綾です。

今回のブログは、バウンス撮影について解説します。

バウンス撮影は、アンブレラやソフトボックスなどの照明機材が無くても光を操るライティングテクニックです。アマチュアからプロのカメラマンまで幅広く使われる基礎的な方法とされています。

このブログを読むことで、バウンス撮影についてのメリットや方法、コツや注意点を理解できます。 

 

 目次

  

 

1.バウンス撮影について

ストロボの光を天井や壁に向けて発光すると、光が当たった天井や壁から光が跳ね返ってきます。

バウンス撮影とは、この跳ね返ってくる光を被写体にあてて撮影を行うライティングテクニックです。

下の写真は、ストロボの光を直接、被写体の靴に向けて撮影した写真です。

被写体に直接ストロボ発光して撮影した写真

直接ストロボの光をあてて撮影した写真は、黒の色味が強い光により、テカリが強調されたうえに、グレーっぽく見えています。 

次に、バウンス撮影を行って撮影したお写真が下の2枚です。 

バウンス撮影で撮影した写真1枚目

バウンス撮影で撮影した写真2枚目

バウンス撮影を行った写真は自然で綺麗な仕上がりになりました。

2枚目は黒という色味がとてもわかりやすく、3枚目は陰陽のコントラストによって、立体感と外で履いた時のイメージも感じられます。


同じストロボを使用しても、バウンス撮影を行うことによってここまで写真の仕上がりに差が生まれます。

そんなバウンス撮影のメリットから方法、コツ、そして注意点を解説してまいります。

 

2.バウンス撮影のメリットについて

2-1.天井や壁などの光を当てる面や場所があればすぐに使えるテクニック

バウンス撮影は、撮影場所にある壁や天井を使用するライティングテクニックです。

そのため、ストロボと天井や壁があればすぐに実践できます。光の性質を理解する方法のひとつでもありますので、ストロボ初心者の方には是非実践してほしいテクニックの一つです。

 2-2.光の表現方法を広めることができる

直接ストロボを被写体に向けて発光して撮影を行うと、光が強すぎることにより本来の色味が失われたり、影が濃く出やすくなります。

しかしバウンス撮影を行うことで、ストロボの光の強さや広がる範囲を変えることで自然で綺麗な仕上がりをかなえることができます。 やり方や方法によって光の表現方法を広めることができます。

3.バウンス撮影の方法について

バウンス撮影の方法として代表的な「天井バウンス」と「壁バウンス」の2つの方法をご紹介します。

3-1.天井バウンス(天バン)

ストロボの光を天井へ照射し、天井からの反射光を活用するライティングテクニックです。天井バウンス、略して「天バン」と呼ばれることもあります。天井バウンスのイラスト

 

天井バウンスを行うことで、ストロボの光を広範囲に広げることができる上に、ストロボを被写体に直射するのに比べ、全体を柔らかい光で包み込むような撮影を行うことができます。

天井バウンスで撮影した靴の写真

天井バウンスのメリットは、天井から降り注ぐ広範囲の光のため、全体を均等に明るくする自然な光を作り出せます。

3-2.壁バウンス(壁バン)

ストロボの光を被写体の横や後ろなどにある近くの壁へ照射し、壁からの反射光を活用するライティングテクニックです。天バン同様に「壁バン」と呼ばれることもあります。

壁バウンスのイラスト

壁バウンスを行うことで、被写体の真横や真後からの水平に差し込む光を再現できることから、自然光に近い質感の光を再現できます。

壁バウンスで撮影した靴の写真

3-3.天井や壁以外にもカポックやレフ板を使用する方法もあります

天井や壁以外にも、レフ板などを天井や壁に見立てて撮影を行うことができます。

例えば、「撮影場所はここ!」と決めた場所で、自然光を再現したいが、近くに反射させる壁が無い場合は、レフ板を壁に見立てて設置します。設置したレフ板に向けて発光することで、自分好みの場所で光を操ることが可能です。 

4.バウンス撮影のコツについて

4-1.反射した光が届く場所を見つける

バウンス撮影をより成功させるコツは、反射した光が被写体にしっかりと届くように、ストロボの光の方向と光量の調整をすることがポイントです。それ以外にも、ストロボの光の角度も関係します。その角度について解説します。 

4-1-2.ストロボの角度によって届く場所が変わる

ストロボの照射角度によって、光の届く場所が変わります。

被写体に光を届ける場合はカメラと被写体の距離の中間あたりを基本として設定を行うとスムーズです。

反対に、下のイラストのように、真上に向かってストロボを照射すると、光はほぼ真下に反射されてしまいます。十分な光が被写体に届かなくなるのでご注意ください。

天井バウンスで直上に光を照射した場合

 

 

5.バウンス撮影の注意点

5-1.反射させる天井や壁の色に注意する(色かぶり)

バウンス撮影において、反射させる天井や壁の色に注意することもポイントです。

白色などであれば問題なく白い光を届けることができます。しかし、反射させる天井や壁がカラーだと、その天井や壁のカラーを反射光に含んでしまいます。

例えば、天井や壁が赤色だと、ストロボの光が白色でも、反射光には赤色が含まれてしまいます。この現象を”色かぶり”と呼びます。

バウンス撮影の色かぶりの見本イラスト

光の中の赤の要素が強くなり、被写体にかぶる光がもとのストロボの光よりも赤色を帯びます。このように色味のある天井や壁のバウンス撮影の際は、カラー調整などを行う必要が発生します。

 

また、黒色の場合は反射ではなく、反対に吸収してしまいます。そのため黒色の壁や天井はバウンス撮影には適していません。

バウンス撮影の面が黒い場合のイメージイラスト

黒色は光を吸収するため、光が反射されず、バウンス撮影が成立しません。

 

そのため、バウンス撮影時には天井や壁などの色に注意を払う必要があります。

 

5-2.天井や壁が被写体から遠すぎると、バウンスした光が届かなくなる

被写体に対して天井が高かったり、壁が遠かったりするなど、天井や壁が被写体から遠すぎると、ストロボからの光が十分に天井に行き届かなかったり、届いたとしても、反射した光はより弱い光となるため、被写体に光が届かなくなります。 

バウンス撮影で天井が高すぎる場合

この場合、天井バウンスではなく、壁バウンスに切り替えるなどの立地・環境で解決する方法をオススメします。

別の方法として、ストロボの光量を強める方法があります。

光を強めると反射光の強さも比例して強くなり、光の距離も伸びます。光の距離が伸びることによって、被写体に届くようになるという方法です。

しかし、1/1のフル発光撮影だと、ストロボ本体への負荷が重なったり、電池の消耗を早めてしまうなどの問題が発生してしまいます。

 

6.まとめ

今回のブログはストロボがあれば簡単に行えるバウンス撮影についてご紹介しました。

バウンス撮影はストロボと天井もしくは壁があればだれでも簡単に行えるライティングテクニックです。方法やポイントをしっかりと押さえれば、より様々な表現の幅を広げることもできます。

バウンス撮影はプロのカメラマンでも活用するテクニックの一つですので、覚えておいて損はありません。是非このブログを参考に挑戦してみてはいかがでしょうか。

   

↓今回のブログの著者が店長をしている撮影スタジオはこちら↓

〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目2番1号本町リバーサイドビル8F

 ↓ご予約はこちら↓

www.luzzstudio.com

 

↓お問合せはこちら↓

www.luzzstudio.com

  

BLOGのほかにも、各種SNSもございます。是非よかったらフォローしてくださるとうれしいです♪

 

Twitterhttps : //twitter.com/luzzstudio

Instagramhttps : //www.instagram.com/luzzstudio8

Facebookhttps : //www.facebook.com/LUZZSTUDIO8

YouTubehttps : //www.youtube.com/channel/UCObCNYUOr4rMRupdGvXZsKA?view_as=subscriber

 

それでは、今回の記事はここまで。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!